東京人の広島カープ応援奮闘記

東京人です。広島を好きになったのは、1986年の日本シリーズ、第1戦引き分けの後広島3連勝、後4連敗で敗戦したあの時です。家族は西武デパートが安売りをするので西武を応援していました。子供だった僕は「赤い方かわいそうじゃん」と思い、心の中で一人カープを応援していました。が、3連勝の後、4連敗。野球に興味のなかった子供でしたが、初めて真剣に見た野球で、怖さと魅力を覚えました。それ以後、野球の大ファンになりました。子供心に、カープが日本一になるまでカープを応援すると決めました。まだ日本一になっていません。もう一生カープファンです。 2連覇しました。僕の目標は広島黄金時代の到来です。毎年優勝争いに絡んで、そして優勝して、日本一になる。 東京人ですが、広島の試合はradikoで毎試合欠かさず聴いてます。テレビ中継があるときはもちろん見るし、毎年10試合近くはチケットを購入し観戦に行きます。 東京人の熱烈広島ファンの奮闘を辿るブログです。

男気(おとこぎ)投球で連敗脱出だ!広島黒田博樹投手(40)が、「日本生命セ・パ交流戦」の楽天1回戦で序盤から飛ばし、7回を4安打無失点で5勝目をマーク。チームの3連敗と本拠地マツダスタジアム7連敗を止め、今季ワーストの借金9を防いだ。6月2日が命日だった母のためにも、白星を届けたいー。その思いをマウンドで示した。

さりげなくヒースがホームラン打たれてます。
ヒースが磐石なら抑えを任せられるのだけどな。

リリーフ陣の再編成がチームの浮上の絶対条件。
リリーフ陣の奮起を期待する。
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

野村は6回7安打6失点(自責5)で4敗目を喫した。1回に2点の先制点を受けながら、4回に4安打を集中されて3失点。6回にも四球から適時打と2ランで3失点とリードを広げられた。「いい流れで来ていたのに、申し訳ない。追い込むまでは良かったが、しっかりと投げきれなかった」と唇をかんだ。ここ2試合で16失点と勝負どころを迎えた。

野村防御率5.00ですよ。ローテを守るピッチャーなのに・・

それはそうと、ヒースが復帰登板を果たしました。
これでリリーフ陣を再編してくれれば、まだ浮上のチャンスはある
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大瀬良は自己最多13奪三振も実らず、6回1/3を投げ7安打4失点で6敗目を喫した。序盤から直球で押し、落ちるボールで空振りを奪った。「しっかり腕は振れました」。しかし6回までは1失点も、7回に4安打を集められて失点を重ねた。122球の奪三振ショーは、黒星に変わり「最小失点で粘り強く投げないといけない」。チームの借金は7になった。

大瀬良君頑張れ!応援している。

崩壊しているリリーフ陣ですが、ザガースキーが2軍に降格で、ヒースが一軍復帰だそうです。

ホントに何とかしてくれ。

リリーフ陣の再編成が上手くいけば、まだまだ浮上のチャンスはある。
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ