東京人の広島カープ応援奮闘記

東京人です。広島を好きになったのは、1986年の日本シリーズ、第1戦引き分けの後広島3連勝、後4連敗で敗戦したあの時です。家族は西武デパートが安売りをするので西武を応援していました。子供だった僕は「赤い方かわいそうじゃん」と思い、心の中で一人カープを応援していました。が、3連勝の後、4連敗。野球に興味のなかった子供でしたが、初めて真剣に見た野球で、怖さと魅力を覚えました。それ以後、野球の大ファンになりました。子供心に、カープが日本一になるまでカープを応援すると決めました。まだ日本一になっていません。もう一生カープファンです。 2連覇しました。僕の目標は広島黄金時代の到来です。毎年優勝争いに絡んで、そして優勝して、日本一になる。 東京人ですが、広島の試合はradikoで毎試合欠かさず聴いてます。テレビ中継があるときはもちろん見るし、毎年10試合近くはチケットを購入し観戦に行きます。 東京人の熱烈広島ファンの奮闘を辿るブログです。

2015年07月

前田の力投も報われなかった。9回130球7安打2失点も、今季マツダスタジアム初黒星となった。0ー0の9回に代打高橋由に適時打、堂上にも犠飛を浴びた。「悪い球かいい球ではなく、打ち取ればいいこと。最終回は0に抑えて帰ることができず、悔しい」。緒方監督は「しっかり投げてくれた。点をやるまいという気持ちが伝わってきた」とかばった。

昨日の試合、グスマンレフトって何?
右投手の菅野なんだから、レフトは松山でしょ!?

外国人に金かけたから、使わなきゃいけないプレッシャーがあるのかな?
フロントからのプレッシャーがあるのかな?

チームが勝つ事を考えれば、レフトは日本人、松山と鈴木誠を共用。
もう一枚の外人枠はザガースキーでリリーフに厚みを持たせる。

それが最善かと思うけど。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

積極的に振る

田中が球友打ちを誓った。巨人菅野は東海大相模、東海大の同学年。オールスターでは食事をするなど旧交を温めた。「お互い気にしながらプレーしている」と活躍に刺激を受けながらも今季は打率3割8厘と得意とする。「甘い球を持って見ていくのではなく、積極的に振っていきたい」と攻略に自信をのぞかせた。

田中は頼りになる選手に成長しました。期待しましょう。

今日の試合はマエケン先発。相手が菅野とはいえ、負けていられません。
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試合開始直前に雨脚が強まり雨天中止。先発前田は休日を挟んで明日24日巨人戦(マツダスタジアム)に今季2度目のスライド登板することが決まった。「球宴から中3日だったので、いい休養ととらえたい。巨人も含めて、全部のチームに勝っていかないといけない。まだ借金があるので、まずは借金をなくせるようにしたい」と話した。当初24日に先発予定だった黒田が25日か26日に回る可能性も浮上。ダブルエースでG倒に挑む可能性もある。

マエケン、黒田で憎き巨人を叩いてもらいましょう。
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大瀬良

4番手大瀬良が5月4日以来、リリーフ転向後では初となる今季2勝目を挙げた。8回に登板し1イニングを3人で終わらせた。「不思議な感じですね。でも1球1球大事に投げるのは変わらない。自分の役割を果たせたのでホッとしています」と笑顔だった。先発野村がKOされるも、飯田、戸田、大瀬良が踏ん張り勝利を呼び込んだ。

僕は反対でしたが、大瀬良のリリーフ転向、ついに結果が出ました。
結果出すまでどれだけ時間かかっているんだ!って話ですけどね。

まぁカープの場合、他に選択肢が無いのも事実。

中崎の抑えでの起用も、反対ですが他に選択肢が無いのでしょう。

もう緒方監督を信じるしか無い!

信じましょう。
最強の広島カープ論 (廣済堂新書)
二宮 清純
廣済堂出版
2015-05-31

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先発投手は頑張るけど、点が取れずにリリーフ陣が踏ん張りきれずに負ける。

昨日の試合も見慣れた今季の広島の負けパターンでした。

2回のチャンス。何故犠牲フライも打てないかな。まぁ3塁ランナーがエルドレッドだから難しいのはわかるけど。

でも昨日は6回に松山が打った。2塁ランナー梵が本塁で刺されるのだけど・・

まぁ1本出たのだから、チームの状況としては悪くないね。

昨日の試合は仕方がない。今日から頑張りましょう。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ