東京人の広島カープ応援奮闘記

東京人です。広島を好きになったのは、1986年の日本シリーズ、第1戦引き分けの後広島3連勝、後4連敗で敗戦したあの時です。家族は西武デパートが安売りをするので西武を応援していました。子供だった僕は「赤い方かわいそうじゃん」と思い、心の中で一人カープを応援していました。が、3連勝の後、4連敗。野球に興味のなかった子供でしたが、初めて真剣に見た野球で、怖さと魅力を覚えました。それ以後、野球の大ファンになりました。子供心に、カープが日本一になるまでカープを応援すると決めました。まだ日本一になっていません。もう一生カープファンです。 2連覇しました。僕の目標は広島黄金時代の到来です。毎年優勝争いに絡んで、そして優勝して、日本一になる。 東京人ですが、広島の試合はradikoで毎試合欠かさず聴いてます。テレビ中継があるときはもちろん見るし、毎年10試合近くはチケットを購入し観戦に行きます。 東京人の熱烈広島ファンの奮闘を辿るブログです。

2020年06月

まずは先発
サードがピレラ
守備が不安だ
本当に不安だ
でもメヒアの不調があり
サードを守って打てる選手が安倍がいるけど、
ピレラの好調ぶりを安倍との比較じゃ
ピレラに軍配
そしてファーストが松山
松山の守備も不安だけど
レフトが堂林
この3選手
打撃が好調
スタメン起用も守備が怖いけど、
納得

1回表
ワンアウトから菊池2ベース
西川ヒットで1.3塁
誠也三振も盗塁決めて
2.3塁で松山
もう一本出ず
内容は良い

2回表
先頭會澤ヒット
堂林バント
堂林もバントがしっかり出来る
メンタルが安定している証拠じゃなのか!
田中タイムリー
下位打線いいね
森下送って
ピレラタイムリー
菊池四球
西川タイムリー
計4点
いいね
流れるような得点だね
誠也は凡退

3回表
2アウトから堂林2ベース
田中敬遠気味の四球
森下凡退もピッチャーまで打順が回るのは良い傾向

4回表
ピレラホームラン
いいね

5回表
松山ヒット
ワンアウト後
堂林ホームラン
堂林は足も肩もある
そして打撃好調
しばらくレギュラーで長く使ってほしい

7回表
會澤四球
堂林ヒット
田中3ラン
下位打線、
堂林田中のつながりが凄まじい
去年結果を出せなかった二人
いいね

8回9回は
森下疲れが見えた
完封完投して欲しかったけど、
それは次回

誠也がノーヒットでかやの外でもこの得点力
いいんじゃないか!?

巨人とDeNAは正直かなり強そうだけど、
広島負けてないと思う
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは先発
一軍昇格の松山いきなりレギュラーだが
堂林を外す必要はなかったんじゃない
ピレラサードは守備的に心配だけど、
松山レフト堂林ファーストピレラサードで、
メヒアスタメン外しが正解だったと思う

広島先発は床田
オープン戦から調子の上がらなかった床田
初登板時もイマイチだったし
心配だ

1回裏
その床田、
ヒットを集められ2失点
駄目だな

2回裏
床田またも失点
僕だったら床田は2軍に落とす
そして実績があり2軍で良い調整をしている、
野村を1軍に上げローテに入れる

4回表
菊池西川連続ヒット
ここで期待の誠也ダブルプレー
しかし松山タイムリーを放つ
さらに會澤デットボールでチャンス広がるが、
メヒア凡退
メヒアも2軍で調整か?

中継ぎで登場の薮田
ヒットは結構打たれたが粘り無失点
ロングリリーフ要員として生き残れ

6回裏
3番手高橋樹失点
そして回途中でも佐々岡監督はリリーフ今村を送る
床田の見切り早かったし、
この監督は投手陣を次々と送り込みそうだ
僕としては良いと思う

7回表
會澤ヒットと田中の四球でチャンス
ここで代打長も凡退
ベテランなんとかしてくれ

7回裏
中崎登場も失点
中継ぎ陣はやはり不安だ

8回裏
塹江登場
なんか現時点での中継ぎ陣、
塹江が一番安定してそう

野村祐輔の1軍ローテ入りを進言する
床田は不安定
2軍で鍛え直せ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは先発
固定されてきた
特に左投手の時は変える必要が見当たらない

1回表
相手先発左腕大野、
完璧な立ち上がり

2回表
完璧な立ち上がりを見せた大野を、
広島長距離砲が捕らえる
誠也メヒア連続ホームラン
さらにワンアウトから堂林2ベース
追加点はとれないが、
相手投手にダメージを与えた

2回裏
大瀬良ヒットと四球でピンチを招き
ショートゴロで失点
大瀬良も人の子
仕方がない

4回表
誠也2打席連続ホームラン
ちょっと神がかってきた

5回表
ワンアウトから
大瀬良ヒット
ピレラヒット
菊池タイムリー
西川凡退
西川が当たっていない
心配だ
誠也敬遠で
メヒア三振
大瀬良のヒットから始まったって言うのがいいね

6回表
2アウトから
田中大瀬良ピレラ連続ヒット
ピレラの時2塁ランナーは田中だから
突っ込んでも面白かったけどね
得点には結びつかないが、
相手チームにはダメージを与える良い攻撃

7回表
誠也ヒットメヒア會澤連続四球
ワンアウト満塁で堂林田中
好調な二人だけにゲームを決めて欲しかったが、
得点には至らない

8回表
ワンアウトからピレラヒットも
菊池ダブルプレー
追加点が取れそうなところで点がとれないと、
流れが相手に行く

8回裏
大瀬良2アウト1.2塁のピンチも乗り切る
やっぱり相手に流れが行ったけど、
エースはそう簡単には崩れない

9回裏
2アウトから3連打で満塁のピンチ
エースが崩れそうだったけど、
守備固めのサード三好がファインプレーで救う
三好いいね

開幕戦も確か三好が救った
三好の守備が良いことは知っているけど、
2つの勝ち星をこの短期間に上げるなどとは、
開幕前は予想だにしなかった

なにはともあれ勝ちました
明日も勝とう!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは先発
広島先発は若手遠藤
キャッチャーの先発も若手の坂倉ときた
そして相手先発右の桜井でもファーストは堂林
今の好調の堂林なら、
安倍に先発のチャンスは無いと思う

2回表
2アウトから坂倉2ベース
このチャンスメイクがいいね
そして堂林ホームラン
覚醒か?
頼りになる

3回表
心配な菊池がヒット
復調してくれ

3回裏
遠藤、丸にタイムリー打たれる
丸は寝かせていて欲しかった

4回裏
遠藤、2アウトから2連打を浴びる
2ベース、ヒットと言う順番だったが、
2本目のヒットがライト前
強肩誠也が本塁投入を躊躇わせた

5回裏
遠藤亀井に四球後、坂本に一発を浴びる
一発は仕方がないけど
四球はもったいない

6回表
西川ワンアウトからヒット
誠也2ベースで続く
ここでメヒア凡退
メヒア目を覚まさないな
そして坂倉も凡退

6回裏
高橋樹也がナイスリリーフを見せる

7回表
堂林ヒット
田中バント
代打長野四球
ピレラ同点タイムリー
菊池ボテボテのサードゴロ内野安打で勝ち越し
このサードゴロ、
サードの岡本が捕らなければ、
ファールになっていたと解説は言った
巨人にミス
西川ゴロの間にもう一点
誠也がヒットで続き
メヒア‥凡退
メヒアが目を覚まさない
心配だ

7回表
今村登場
重信に2ベースを浴びる
ワンアウトとるも
亀井にライト前
誠也バックホーム
これをカットしてしまう
サードコーチャーは重信を止めていたのに、
強引に本塁突入した
これはカットしなければ本塁微妙な判定だった
広島にミス

8回表
代打會澤ヒット
堂林進塁打
田中三振
ここで代打高橋大サードゴロも
三塁岡本悪送球
ここで2累ランナー會澤全力疾走していない
サード手前でスピードを緩めている
だから本塁に帰れない
何をやっているんだ(●`ε´●)
おいおい(●`ε´●)
広島野球は全力疾走だろ(●`ε´●)
引退した新井氏に怒られるぞ(●`ε´●)
この3塁のミスで点を取れば
菊池のファールになる打球を捕っちゃった岡本に
さらに心理的ダメージを与えられたのに
ピレラを打てず無得点

8回裏
リリーフ菊池安岡本にホームランを浴びる
ほら、
ミスしてそれを広島のミスで救ってしまった岡本が、
打つじゃん
野球ってこういうものなんだよ
會澤(●`ε´●)

9回10回は
フランスア、スコットが、ランナー出すも無失点で引き分け
この両外国人
コントロールがイマイチ
150キロ超えるストレートはあるけど、
まだ信頼はおけない

會澤のせいで勝ちを逃した
でも負けなくて良かったかな

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは先発

相手先発は左
2番に菊池が戻る
一番田中
二番ピレラ
でも良いと思う
巨人2番坂本のように、
バントのしない2番でピレラも面白いと思う
三番西川
四番誠也
までジグザクになるし

初回ピレラいきなり内野安打
しかし菊池バント失敗
完全に乗り切れていない
菊池はここまで重症に思えた
しかし誠也の一発が菊池を救う

広島先発九里は攻めのピッチング
安心して見れた
このピッチングを続ければ、
解説の江本氏も言っていたが、
2桁勝利は固いだろう

2回表
堂林ヒットし盗塁
堂林が去年までとは全然違う
いい感じだ
レギュラーとして固定してほしい
そして田中の一発
田中も去年とは全然違う
もっといい打順で使いたいところだ

3回表
菊池ヒット
これで気が楽になることを期待
続く西川バント失敗
西川のような天才にバントをさせてはいけない

3回裏
メヒアのエラーで失点
切り替えて行こう

4回表
堂林がマルチヒット
いい感じだ

5回表
菊池ホームラン
やはり1本出て気が楽になったようだ

7回表
菊池猛打賞
この復調はデカイ
守備にも好影響があったのか、
ファインプレーもあった

7回裏
九里満塁のピンチ
ここらへんまで投げると球威も落ちてくる
しかし心臓に毛の生えている九里
攻めのピッチングで乗り切る
ここで一本出ていたらこのゲームわからなかった

9回表
菊池四球を冷静に選ぶ
もう大丈夫だ

9回裏
不安の抑えスコット
最後はピッチャー直撃したが、
一塁アウトでゲームセット
スコットはまだ安心できないが、
0点に抑えた事で復調してほしい

抑えはまだ不安
しかし菊池の復調はデカイ

明日も勝って巨人に並ぼう

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ